JIU POLICY

3つのポリシー

教育方針・教育目標

日本国際学園大学は、解なき問いを思考する主体的で対話的な深い学びの場を提供します。日本語と国際共通語の英語双方で学生の思考を鍛え、豊かな人間力と、高いコンピテンシーを磨き、グローバルでかつローカルな視点を持ったビジネスエリートを育てます。

Ⅰ.卒業又は修了の認定に関する方針・ディプロマ・ポリシー

1.学位授与方針

本学では、21世紀に生きるために必要なコンピテンシーを基礎に、幅広い知識や専門的な学識と技能を有し、創造的に主体的に問題を解決する能力、社会(国際社会・地域社会)の一員として貢献する能力、多様な他者と協働できるコミュニケーション能力を身につけ、学修成果をあげた者に学士(経営情報)の学位を授与します。
21世紀を生きるために必要なコンピテンシーとは、言語、数字、ICTなどの道具を介して世界と対話し、自分とは異なる他者とコミュニケーションをとり、関わり合いながら、自分の意思や生き方を主体的に決定して実践する能力です。

身につける能力を以下のとおり示します。

  1. 創造的に主体的に問題を解決する能力
    解なき問いに主体的に取り組み、幅広い知識や技能を活用して問題を解決するとともに、新たに「もの」や「こと」などを創りだす能力を身につけている。
  2. 専門的な学識と技能
    それぞれの分野に応じた学識を持ち、それを活かすための技能を身につけている。
  3. 自分とは異なる他者とコミュニケーションできる能力
    複雑な国際社会・地域社会に生きる市民として、多様な背景を持つ他者の考えや立場を理解し、場面に応じた適切な対話と読解を通して意思疎通と協働を可能にする能力を身につけている。

2.卒業要件

本学を卒業するためには以下のすべての要件を満たしている必要があります。

  1. 学部に4年以上在学し、定められた科目を含む各科目群での所定の単位数及び総単位数124単位以上の修得
  2. 入学時からの累計GPAが1.5以上

Ⅱ.教育課程の編成及び実施に関する方針・カリキュラム・ポリシー

1.教育課程編成方針

教育課程編成方針を以下のとおり示します。

  1. ディプロマ・ポリシー(学位授与方針・卒業要件)に掲げた能力を身に付けさせるため、人文科学専攻、社会科学専攻、経営学専攻、情報・デザイン専攻の4専攻それぞれの体系的な学修が可能となるよう教育課程を編成する。
  2. 学生は2年次から各専攻(主専攻)に所属する。他の専攻を副専攻として選択し体系的に学ぶことも可能な教育課程とする。
  3. 体系的な学びを実現するために、科目ナンバリングを履修管理に用いる。

2.教育課程実施方針

ディプロマ・ポリシーに示した能力を修得するために、各学年にわたりPBL(Project-Based Learning)などのアクティブラーニングの手法を積極的に取り入れ、学生の主体的な学び、論理的思考力、応用力を育てます。

各学年の教育課程実施方針を以下のとおり示します。

  1. 1年次においては、幅広い知識を備えた人材を育成するため、教養教育を実施する。大学での教育を受けるための基礎となる語学力(英語・日本語)や技術(基礎的なICT活用能力)を身につける。
  2. 2年次からは、幅広い知識と専門的学識を体系的に身につけるため、学生の関心や希望する進路に応じて4専攻のいずれかに所属する。また、多様な学問的課題・社会的課題を自分自身で考える力を身につけるため、専門基礎科目(共通、専攻)を広く体系的に実施する。柔軟で創造的な発想で課題解決ができる力を身につけるため、選択した専攻だけでなく、他専攻の専門基礎科目も履修できる。
  3. 3年次からは、卒業後の進路を意識し21世紀を生きるために必要な深い教養、ビジネスマインドやマネジメント能力、作品を制作するための技術などを、専門発展科目を通じて体系的に学ぶ。また専門演習ゼミの中では、ディスカッション能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力及びチームワークなどといった、プロフェッショナル(職業人)としての問題解決能力を身につける。
  4. 4年次では、専門演習ゼミを通じて専門的な学識と技能を深め、主体的・創造的な問題解決への取り組み方、 多様な背景を持つ他者とのコミュニケーションを実践し身につける。希望者は卒業研究に取り組むことができ、指導教員の下で、専門の内容に沿ったデータ収集・分析、作品制作、プログラム開発を行い、これらに論理的な考察を加えることによって、卒業論文を完成させることで創造的な思考力、問題解決力を身に付ける。

ILA(International Liberal Arts)コースの学生は、1年次は集中的に英語の必修授業を受講し、英語の4技能、Listening、Speaking、Reading、Writingの基礎を再構築する。2年次では前期に海外留学をすることで実践的な英語コミュニケーション能力を身につけ、2年次後期からは英語開講される専門基礎・発展科目を受講し幅広い知識と英語運用能力を身につける。また希望者は2年次から専門発展科目を履修し、高い専門的知識・技術の獲得を目指すことができる。

3.学修内容

ディプロマ・ポリシーに示した能力を修得するために、体系的に編成されたカリキュラムから、自身の目標に添った内容を学修します。

4.学修方法

ディプロマ・ポリシーに示した能力を修得するために、次のような学修方法を実施します。

  1. PBLなどのアクティブラーニングを使い、学生の主体的な学び、論理的思考力,応用力を育てる。
  2. 履修計画を綿密に立てたうえで,講義形式あるいは多様なメディアを高度に利用したオンライン授業により、幅広い知識を効率よく学修する。
  3. 幅広い知識と専門的学識を体系的に身につけさせることを目的に、専門基礎科目・専門発展科目を学ぶ。
  4. 科目ナンバリングによって体系的に編成された講義、演習等の専門基礎科目を学修させる。
  5. 大学教育に円滑に入れるよう、初年次導入教育を行う。
  6. 専門ゼミにおける能動的学修によって、高度な専門的学識を蓄積する。

5.学修成果の評価方法

学修成果の評価方法は、各科目のシラバスに具体的に示し、ルーブリック評価を取り入れることによって、成績評価を分かりやすく可視化し、厳正に評価します。

Ⅲ.入学の受け入れに関する方針・アドミッション・ポリシー(令和6年度入学者)

1.入学の受け入れに関する方針

高等学校の教育課程を幅広く修得し、基礎的な学力、基本的な知識・技能を身に付け、本学の教育方針・教育目標を理解し、ディプロマ・ポリシーに基づき、豊かな人間力と高いコンピテンシーを獲得し、グローバルでかつローカルな視点を持つビジネスエリートとなることを志す意欲ある学生を幅広く受け入れます。具体的には、以下のような能力を身に付けようとする学生を求めます。

  1. 創造的に主体的に問題を解決する能力(解なき問題に主体的に取り組み、幅広い知識や技能を活用して問題を解決するとともに、新たにものやことなどを創り出す能力)
  2. 専門的な学識と技能(それぞれの分野に応じた学識を持ち、それを活かすための技能)
  3. 自分とは異なる他者とコミュニケーションできる能力(複雑な国際社会・地域社会に生きる市民として、多様な背景を持つ他者の考えや立場を理解し、場面に応じた適切な対話と読解を通して意思疎通と協働を可能にする能力)

2.入学者選抜の基本方針

  1. 本学の学士課程の教育にふさわしい学力の3要素(知識・技能、思考力・判断力、主体性)を持っているかについて、アドミッションポリシーに沿いながら、それぞれの選抜方法毎に重視する視点を変えながら選抜します。レベルとしては高校の授業に準拠した内容を問うものとし、高校までに学んだことが正しく理解できているかを評価します。
  2. 面接においては、複数の面接者による丁寧な面接とし、受験者の持ち味を引き出すように努め、能力や適性を確認します。本面接の実施時間は10~15分程度とします。
  3. 高校までの学習状況や特別活動の記録などを調査書等で確認し、合否の判断材料の一つとします。
    評定平均値等は出願要件に含まれることもあります。
オープンキャンパス2024 資料請求